2010年02月23日

完成見学会の開催です!!

☆ 「1年で100棟以上も建築現場を見てる専門家が選んだ!!」完成見学会!

実際に建築のお仕事をされていて、年間100棟以上の建築現場を見ているプロが選んでくれた!ということで、1月に私たちも自信を持って構造をご見学いただいた、そのお家がついに!完成いたしました(^^)/

さて。。。今回のこのお家なのですが、実は・・・と~ってもシンプルなのです!!

これまで私たちは「みなさんは、特徴のあるお家を見学したいのでは!?」と考え

○キャットウォークのあるお家
○おしゃれなスリット階段のあるお家
○太い化粧梁のあるお家

などなど・・・(施工実績をぜひ、ご覧くださいね!)をご見学いただいてきました。

しかし!です。
個性的なお家が欲しい方もあれば、シンプルで普通の住みやすいお家が欲しい方もたくさんいらっしゃるはずです。
「シンプル」な「普通」のお家には、シンプルであるからこその”住み良さ”があるのです。

というわけで、今回の完成見学会はこの”住み良さ”に加えて、家づくりでちょっと得する装備についてです(^-^)

◇永く住むからこそ、住みやすく飽きないシンプルなお家って、どんな家!?
◇はなまるが推奨している、発電量バッチリの4.2kwの太陽光発電!
◇W(ダブル)断熱でお家を二重に断熱するから、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいを体感しよう♪

シンプルでも、よく見ると実は色々な特徴があったりするのです。。。
みなさま、ぜひお楽しみに♪♪♪


☆日時 3月27日(土)28日(
無事に終了いたしました。たくさんのご参加、ありがとうございましたm(_ _)m

2010年02月05日

木のおはなし

日本の木を使うことは日本の森を守ること

森

木を切ったら木や森が可哀想!!と思っていらっしゃる方、いませんか?

もともと人間が何も手を加えずに自然に森になった(原生林)は、まさにその通りなのです。

木を切るたびに森が破壊され、泣いているのです。


しかし。

日本の森はどうなのでしょうか?

じつは、日本の森は(人工林)と言って、「木を植える」「木を育てる」「木を切る」という作業を

すべて人間の手で行う森がとても多いのです。

そして、戦後は特に木材の需要が見込まれて、たくさんの木が植えられ、人工林が造られました。

でも、人工林では木が成長すると、森に日光が入るようにするため、適度に木を切り取るお手入れを

しなければなりません。これが「間伐」という作業です。

この間伐をせず放置すると、土壌(山の地面)が弱くなり、少しの雨でも山の土砂が流れ出す

土砂災害などが発生しやすくなります。

災害の起こりやすい、保水力も弱い森になっていくのです。



人間の手で造られた人工林は、人間によるお手入れ「間伐」が必要なのです。

しかし、戦後の木材需要が一気に高まったため、これに木の成長や伐採が間に合わず

木材の輸入が自由化となりました。

このため現在では木材需要の80%以上が外国から輸入されたもので占められています。

そして、この輸入が諸外国の原生林を痛めつけ、そして日本の森が放置されるという

とても矛盾した結果を生み出すことになったのです。


原生林伐採今の日本の森は、日本の木材需要の8割以上をまかなえるほどに

たくさんの木が成長しています。

そして、森が人間の手によってお手入れされ、健康な森に戻れる時を待っているのです。


では、国産の木ならどれでも良いのでしょうか?

実は家づくりにおいて、木を選ぶときに大切なポイントがあります。


それは「木の産地」です。


家づくりにおいて、使用する木が育った森から100km以内の地域で使用することが

理想的といわれています。

なぜなら、木は生まれ育った山とは全く違う湿度・暑さ・寒さの場所で使用すると

木がその環境の変化についていけなくなってしまうからなのです。

例え切って加工した後の木であっても、その木が何十年もかけて育った地域で使うのが

木にとってベストなんですね!

まさに地域のものを地域で消費する「地産地消」の理念ともマッチします。


だから私たちは、この100kmにこだわって、国産の木を選んでいます。

間伐の現状を勉強しに、山に登ったこともあります。

山を管理されている組合の方たちの熱い訴えが伝わってきました。

杉の森

みんなが自分の地域の木を使えば、地元地域の森は元気になる。

世界の森も元気になる。

そして住む人も健康に暮らせる丈夫な家が建つ。


簡単なことだけれど、一人ひとりが考えて行動しなければ広がらないのです。

私たちは、今、その「ひとり」として活動しています。

もっとたくさんの方に、日本の木の良さを、地元の木の良さを知っていただけるように

国産の無垢の木を使った家づくりを続けていきます!


家作り