質が良く、長持ちする家づくり

「家の値段っていくらが正解?」
家づくりを考えはじめると、最初に気になるのが「家の価格」ではないでしょうか。

答えを先に言えば「お家の価格には、正解があるようでない!」というのが、本音です。

分譲住宅や建売住宅のようにすでに建築済みの家を買うのであれば、最初から決まった価格で購入出来ます。

しかし1から自分達で形にしていく注文住宅になると、決まった価格というものはあるようで無い。

だから「本当に適正な価格はいくらか?」を判断する明確な基準をなかなか持てなくなってしまうのです。

では、

・安ければ安いほど良いもの?
・価格が高いから高級で良い家?

今まではなまるの家を選んでくださり、いわばお施主様と一緒に考えながら建ててきた注文住宅は、その想いやこだわりをカタチにした世界でたったひとつの家ばかり。

キッチンやお風呂などの設備部分は価格を決められても、間取り、家の形、屋根の形、構造の納まりなど、職人の技術が必要なものは単純に価格が決まる部分ではありません。
お施主様それぞれのご要望によって、たとえ同じ坪数の家であっても家の価格が違うのです。

そして家づくりというのは、ほとんどの方が一生に一度あるかないかの大切なイベントです。普通の買い物とはまったく違いますし、お施主様によって想いやこだわりもそれぞれ。

こんな理由で、同じ坪数の家でも価格は大いに異なってくるのです。

それが「違う会社同士の比較」となってくると、なおさら難しくなるのは当たり前。
だからこれだけインターネットであらゆる情報を素早く手に入れられる時代なのに、家の価格の本当の答えがつかめないのです。

それに加えて、情報過多が悩みの点であることもひとつ。

「展示場や住宅会社にいくたびに悩みます。同じ家づくりなのに、言う事がまったく正反対で、どこも”うちが正しい!”って主張されるんです。YouTubeもインスタもそう。意見がまったく正反対の内容がいっぱいあって…みんな言うことバラバラ。いったい何が正解?」

と、情報が多すぎるせいで、調べれば調べるほど答えが見えなくなってくる。

家づくりをしている会社には、みなそれぞれの主張があります。

それははなまるの家も含めてそうですが、家づくりに関わっている人って、みんな“いい家を建てたい”というのが本音です。
その中で、それぞれのポリシーがあり、自身の持つオリジナリティ(自分の家づくりの想い)をお話しするのだと思います。

逆に、会社の大小に関係なく、家づくりに対して「いい家を建てたい」という想いがないところは契約してしまうと大変なことになります。

契約書というものに一度サインをしてしまったら、それを覆す事は並大抵のことではありません。だから、なんとなく…や、営業マンの接客態度だけで家づくりを決めないこと。

まず、これが、あなたが家づくりの予算がわかっている時に、良い家づくりの会社を選ぶポイントです。

「安い」と「適正」の違い

お家の価格を適正にすることと、とにかく安くすることとは全く違います。

素材を安くして、かけた方が良い手間も省いてしまえば当然安くなります。
でも、安かろう悪かろうでは、”真の良い家づくり”とはいえないと思いませんか?

はなまるの家では、素材の質を下げたり、手間をかけるべきところに手間をかけず、そうやって価格をどんどん下げて家を建てる、ということは絶対にしません。

最初は「安く建てれた!」という気持ちで嬉しいかもしれません。

それが、築20年や30年で大規模メンテナンスや建替えが必要!となっては、長い目で見ると何の意味もなくなってしまうからです。
メンテナンスしたくても、建替えたくても、とてもそんな費用は払えない…となってしまったり、その時にならないと分からないことが多くなってしまうが故に、将来への不安を抱えて暮らしていくことになります。

そして、建てた後、住んでからの実際のランニングコストも変わってきます。
必要なところの質を良くしておくだけで、光熱費が安く済んだり、家が長持ちしたりするのを実際に見てきているからです。

家づくりは、建てるその時だけでなく、もっと先を見据えることも必要です。
だからこそ、「適正」という視点が大切になるのです。

工務店や職人さんはなまるの家づくりは、家を建ててから本当のお付き合いが始まります。
そこで手を抜けば、近い将来お施主様が困ることを知っています。その時に、この和歌山という地域で共に生活している私達にとって、“はなまる”の家づくりとは言えないからです。

完成したら見えなくなる構造にもこだわり、現場での家の造り方にこだわり、どうやったらより良い家づくりを「高級品」にならずに提供できるのだろう?と、常にチャレンジしています。

では「はなまるの家」はコストダウンを一切しないの?と聞かれると、それも違います。
”適正な価格で”良い家づくりを提供するために、コストダウンの努力は怠りません。

大きなハウスメーカーや大手不動産や住宅会社のように、派手な宣伝やテレビCMはしませんし、豪華な住宅展示場もなければ、営業マンもいません。

カタログだって、業者に依頼すればステキなパンフレットができますが、私達は全部ハンドメイド(手作り)です!
こういった広告やヒトの経費はすべて皆さまの「家」の価格に上乗せされてしまうものだからです。

また、社長自らが選ぶ”良いモノ”に対しては、仕入れルートの定期的な見直しや開拓を行い、徹底的なコストダウンをしています。そして、全国の工務店から情報を得られるネットワークに参加し、常に無駄なコストを省く努力を続けています。

そのおかげで、同じ予算でも“はなまる”な良い家を建てることができるのです!

このコストダウンは「はなまるの家」だけの努力だけでなく、考え方に賛同してくれる職人さんや業者さん達の協力があってこそ実現しています。
はなまるのような地域密着の工務店は、地域のみんなの力を借りて家づくりをしているんです。

「はなまるの家」は、こんな想いでつくられています。
そしてぜひ、他の家づくりをしている会社も見学してみてください。
そして、一緒に家づくりをしたいと思える最良なパートナーを見つけてください。

それが、僕達「はなまるの家」であれば、なお嬉しいです♪

家づくり資金の個別相談会