2011年06月18日

1歩 上いく家づくり!

「自分達の建てたい家って、一体いくらになるの!?」
家づくりをはじめると、最初に考えるのが「家の値段」ではないでしょうか?


答えを先に言えば、お家の値段は、あるようでない!
というのが、僕の本音です。

それは、どうしてかというと、分譲住宅や建売住宅のように、建てられた家を買うのであれば最初から決まった価格で購入出来るのですが、1から自分達で形にしていく注文住宅になると決まった価格というものは、あるようでない。

だから、『本当に適正な価格はいくらなのか?』を判断する明確な基準をなかなか持てなくなってしまうのですね。


安ければ安いほど良いのでしょうか?

値段が高いから高級で良い物なのでしょうか?


僕達の建てているお家は、お施主様の想いやこだわりをカタチにした、世界でたったひとつのお家です。
だから、一部(キッチンやお風呂などの住設)の価格は決められても、一部(間取りや納まりなど職人の技術が必要なもの)は単純に決められないので、お施主様それぞれによって、お家の値段が違うのです。

そして、お家というのは、ほとんどのご家族が、一生に一度あるかないかの大切なイベントなので、普通の買い物とまったく違いますし、同じお家でもご家族によって想いが、全然変わってきます。


だから、これだけインターネットで素早くあらゆる情報を手に入れられる時代なのに・・

◎どこで家を建てたら良いのか分からない・・・
◎やっぱり、CMなどで有名なところが安心なのかな?
◎見積をしたら、すごく高くてビックリした!でも、これが普通なの??
◎チラシに書いてる値段でホントに建つの?

という話が多いんです。


そして、

「展示場にいくたびに、悩みます。だって、同じ家づくりなのに、言う事がまったく正反対で、どこも”うちが正しい!”って主張されるんです。家づくりに真剣になればなるほど、いったい、何が真実なのか分からなくなってきて・・・」
実際に、僕のとこに来られるご家族でも、こんな話をされるご家族はとても多いです。


たとえば、どんな相談が多いのかというと、

○ハウスメーカーに行ったら、「小さな工務店は安心できない」と言われた。
○「集成材が一番良いんです!無垢材なんてダメですよ!」と言われた。
○小さな工務店に行けば、「うちは、地域密着なので、大丈夫ですよ」「何かあれば、すぐにサポートしますよ」

みんなそれぞれ言う事が違うからどうしたら良いのでしょうか?
というものです。

みなそれぞれ、主張があります。

それは、僕も含めてそうですが、家づくりに関わっているヒトって、やっぱり、情が深いんです。みんな、“いい家を建ててあげたい”というのが本音です。その中で、それぞれのポリシーがあり、オリジナリティ(自分の家づくりの想い)をお話しするのだと思います。

逆に、家づくりに対して、いい家を建てたいという想いがないところは、会社の大小がどうあれ、頼まない方が良いと僕は思いますし、そんな想いを聞かないで契約してしまうと大変なことになります。

それは、契約書というものに一度サインをしてしまったら、それを覆す事は並大抵のことではありません。だから、なんとなく・・・や、営業マンの接客態度だけでお家を決めないでください。住んでみて、後悔するのはあなたですから。


まず、これが、あなたが家づくりの予算がわかっている時に、良い家づくりの会社を選ぶポイントです。

なぜ、同じ予算でより良い家が建てられるのか!?

次に、家を安く売るのは簡単です。素材を安くすれば家も当然安くなります。
でも、安かろう悪かろうでは、意味がないと思いませんか?


そして、僕はそれを ”真の家づくり” だとは思いません。
素材を悪くして、価格を下げて、家を建てるということを絶対しません。


工務店や職人さん僕たちの家づくりは、お家を建ててから本当のお付き合いが始まるので、そこで手を抜けば、近い将来お施主様が困ることを知っています。その時に、この和歌山という地域で共に生活している僕にとって、“はなまる”の家づくりとは言えないからです。

だから、僕たちは見えなくなる構造にこだわり、どうやったらより良い素材を安く提供できるか!?と、常にチャレンジしています。


では、「はなまるの家」はコストダウンをしないのか?と聞かれると、それも違います。
“あなたに手の届く価格で”良い家づくりを提供するために、コストダウンの努力は怠りません。


それは、ハウスメーカー様や大手の不動産や住宅会社のように、派手な宣伝やテレビCMはやりませんし、豪華な住宅展示場もなければ、営業マンもいません。

カタログだって、業者に依頼すればステキなパンフレットができますが、僕たちは全部、ハンドメイド(手作り)です!だって、こういった広告やヒトの経費はすべてあなたの「家」の価格に上乗せされてしまうものだからです。


また、僕が選んだ良いモノに対しては、仕入れルートの定期的な見直しや開拓も行い、徹底的なコストダウンをしています。それは、ブログでもたまに書いていますが、全国の工務店から情報を得られるネットワークに参加し、常に無駄なコストを省く努力を続けています。


そのおかげで、同じ予算でも僕たちは、“はなまる”な良い家を建てることができるのです!

言い忘れていましたが、このコストダウンは、「はなまるの家」だけの努力だけでなく、僕達の考え方に賛同してくれる職人さんや業者さん達の協力があってこそ実現していますので、僕達のような地域密着の工務店は、地域のみんなの力を借りて家づくりをしているということを知っておいてください。


「はなまるの家」は、こんな想いで造られていますが、他の家づくりをしている会社も見学してみてください。そして、まずはあなたが一緒に家づくりをしたいパートナーを見つけてください。

それが、僕達「はなまるの家」であれば、なお嬉しいですね♪

2011年06月17日

他社の見学会にも、どうぞ参加してみてください!

大切なわが家をつくるからこそ

一戸建て家づくりは一生に一度と言われています。


だから、2度も3度も家づくりのできるご家族は、ほんの一握りの方に過ぎないと思いますし、2度も3度も家づくりをされる方は家づくりが好きな方か、せっかく建てた家に満足してない方だと思います。

だから、僕は思います。
たった1回の家づくりで大満足できるように想いを受け止めてあげたい。


そのために、僕達はお家を建てるだけでなく
土地選びのアドバイスから、資金計画、ローンの組み方と、家づくりに必要なことはすべてを含めて「家づくり」と考えて、お客様をサポートしています。

だから、家づくりで失敗しないためにたくさん ”家づくりの勉強”をしてきてください!
僕達「はなまるの家」に限らず、他所(よそ)の見学会や勉強会にもどんどん参加してみてください。
きっと、勉強になりますから。

そして、色々な家を見て、色々な現場を見て、家づくりの考え方、素材へのこだわり、家そのものに対して、どんな想いを持って家づくりに向かい合っているのかをぜひ、その目で確かめてみてください。

そうすれば、きっと皆さんが ”本当にやりたい家づくり” が見えてくるはずです。


さあ!
たくさん家づくりの勉強をして来てください!そして、ぜひ最後にもう一度 ”はなまるの家” を見に来てください。


そうすれば、僕達がどんな想いで家づくりをしているのかが、実感して頂けると思います。